Karistylingの中山ユカリです。
オシャレなスタイリング作りには2つの法則があります。
1. オシャレな場所でスタイリングする
2. オシャレなモノをスタイリングする
とても簡単な法則ですよね?
それなのに、
スタイリングの上手い下手があるのはなぜでしょう?
また、
センスのある無しを感じるのはなぜでしょう?
センスのある上手なスタイリングを作るには、
「見せ方」を工夫しているからです。
つまり、
どんな風に見せれば、
「ごく普通のモノ」が綺麗に見えるのか・・・
それには 、工夫が必要なのですが、
ちょっとした工夫で、オシャレでセンスのあるスタイリングができちゃいますよ。
ご無沙汰しております。
レッスンにお伺い出来ないので、教科書のようにInstagramを拝見しています。
スタイリングが分からずに悩んでいましたがブログを拝見して、今更ですが理解できたように思います。
恥ずかしい事になかなか理解できなくて、なぜ崩すのだろ?
なぜ倒すのだろ?
なぜ溢すのだろう?
レッスンにお伺いして質問してみようか?
そこから前に進まずにいました。
でも今回のブログを拝見して理解ができました。
スッキリ‼️しました。
いつかコロナが落ち着いたらレッスンにお伺いさせていただきたいと思います。
長文で失礼いたしました。
青山さん
お久しぶりです!
過日はレッスンへご参加いただきましてありがとうございました。
また、いつもインスタを見ていただき「いいね」をくださいましてありがとうございます!
そうでしたか!
ずっと、モヤモヤしていらしたのですね!
ブログの内容が、お役に立っていると伺って嬉しいです^^
時世が落ち着きましたら、またお会いできることを楽しみにしています。
娘さんにもよろしくお伝えくださいね。
メッセージありがとうございます。
中山ユカリ